(01/19) ルーセントカップ 全日本社会人・学生対抗インドアソフトテニス大会
(01/19) ルーセントカップ 第63回東京インドア全日本ソフトテニス大会
(01/19) 東松山講習会
(01/13) 旧燕地区中学生ソフトテニス講習会
(01/13) 鶴岡実技講習会
(01/19) ルーセントカップ 第63回東京インドア全日本ソフトテニス大会
(01/19) 東松山講習会
(01/13) 旧燕地区中学生ソフトテニス講習会
(01/13) 鶴岡実技講習会
2023年01月(10)
2022年12月(2)
2022年11月(7)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(3)
2022年03月(4)
2022年01月(4)
2021年12月(4)
2021年11月(6)
2021年10月(3)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2022年12月(2)
2022年11月(7)
2022年10月(4)
2022年09月(6)
2022年08月(3)
2022年07月(2)
2022年06月(1)
2022年05月(3)
2022年04月(3)
2022年03月(4)
2022年01月(4)
2021年12月(4)
2021年11月(6)
2021年10月(3)
2021年08月(4)
2021年07月(3)
2021年06月(2)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2015年6月12日〜14日開催 群馬県甘楽町、講演&講習会
6/12〜14日の三日間、群馬県甘楽町にて講演会&講習会を行いました。
講師は、高川経生氏、森田奈緒選手(ヨネックス)、浅川陽介氏(HY-PROJECT)を迎え、開催されました。
6/12(金)は、甘楽町立福島小学校にて講演会を開催。
「夢を持つことの素晴らしさ」をコンセプトに、「夢を持つことの大切さ、そして、その夢に向かって努力することの素晴らしさ」を子供達に伝えました。
講演のあとは、浅川氏をチーフとして、全校生徒がボールを使った遊び感覚でコーディネーション体験を行いました。
最後は講師4人によるデモンストレーションが行われ、会場は盛り上がりました。
6/13日・14日には、北区と甘楽町の交流事業として、「第6回ジュニアソフトテニスアカデミーin甘楽町2015」が二日間にかけて開催されました。
ナガセケンコーからは、上原絵里選手が講師として参加しました。

初日の開講式では甘楽町のマスコットキャラクター「かんらちゃん」も登場!

開講式後は、参加者約200名による全体の集合写真の撮影が行われました。

今回のテーマは「全てに通じる【基本中の基本】の原点はストローク」です。

ボールを使った遊び感覚で初心者にも楽しめるメニューも取り入れ、
楽しさと真剣さのメリハリをつけながら行われました。

二日間天候にも恵まれ充実した講習会となりました!

おまけのオフショットです♪
講師は、高川経生氏、森田奈緒選手(ヨネックス)、浅川陽介氏(HY-PROJECT)を迎え、開催されました。
6/12(金)は、甘楽町立福島小学校にて講演会を開催。
「夢を持つことの素晴らしさ」をコンセプトに、「夢を持つことの大切さ、そして、その夢に向かって努力することの素晴らしさ」を子供達に伝えました。
講演のあとは、浅川氏をチーフとして、全校生徒がボールを使った遊び感覚でコーディネーション体験を行いました。
最後は講師4人によるデモンストレーションが行われ、会場は盛り上がりました。
6/13日・14日には、北区と甘楽町の交流事業として、「第6回ジュニアソフトテニスアカデミーin甘楽町2015」が二日間にかけて開催されました。
ナガセケンコーからは、上原絵里選手が講師として参加しました。

初日の開講式では甘楽町のマスコットキャラクター「かんらちゃん」も登場!

開講式後は、参加者約200名による全体の集合写真の撮影が行われました。

今回のテーマは「全てに通じる【基本中の基本】の原点はストローク」です。

ボールを使った遊び感覚で初心者にも楽しめるメニューも取り入れ、
楽しさと真剣さのメリハリをつけながら行われました。

二日間天候にも恵まれ充実した講習会となりました!

おまけのオフショットです♪
2015.06.17.
| | 日記